GALLERY / Page 4

T.P.G. 020(5/30/02)
 神田 優 「クラゲに乗った幼生」

 関連記事:AUNJ-BBS 872

 採集場所:高知県宿毛市小筑紫(こづくし)港内
 採集月日:5/26/02
 採集状況: 6個体のウチワエビ幼生。
      聞き取りによるとミズクラゲだったようですが
      詳しくは不明。クラゲに付着して表層を漂って
      いるところを捕獲したようです。大きさは2〜
      5センチ。手のひらの上です。

 事務局より:黒潮実感センターの神田さんから同定依頼が
届き、講師の野村恵一さんがウチワエビと同定しました。
なお、クラゲに乗っているのは良く知られているそうですが
(僕は初めて知ったぞ)、初期生活史は謎だらけのようです。
写真は、透明な幼生をくっきりさせるために、コントラスト
を強くしています。これから、クラゲを見る目が変わること
は間違いないですね。


T.P.G. 019(5/28/02)
 飯塚 広夫 「痛い!」

 関連記事:AUNJ-BBS 856
 撮影日  2002年5月7日
 撮影地  伊豆海洋公園
 水深   20m
 水温   19℃
 器材   オリンパスC3030ZOOM

あれっ変なカスザメがいる。いつもの平べったい奴と形が違う。
お腹がふくれて砂に潜れずにいるのだ。
よく見ると、大きな口をぽっかり開けています。
噛まれるとやだなと思いつつ、おそるおそる近付いて見ると
口の中になにか見えます。ライトを照らしてみると、
なんとそこには・・・

ハリセンボンは完全に膨らんだ状態でトゲがカスザメの口の中に
突き刺さっているようです。

そのまま深い方へ泳ぎ去ってしまいましたが、
果たして、このあとどうなったのでしょうか??


 T.P.G. 018(5/11/02)
 平田智法 「何の卵?」

 関連記事:AUNJ-BBS 849,850
 撮影日 2002年5月5日 午後4時ごろ
 撮影地 高知県大月町
 水深  27m


 

 卵塊自体は大きい方が長さ13cm、太さ3〜4cm
 小さい方が長さ8cm、太さ3〜4cm
 外側が網の目状になっているようにも見えますが、下の拡大
 写真を見ると卵が数珠玉に並んでいるのですね。


 卵と思われるものは長径約1mm

 T.P.G.15と同じではないかと思います。正体は現在、
 調査中です。


 T.P.G. 017(4/28/02)
 原 多加志 「何の子でしょう?」

 関連記事:AUNJ-BBS
 撮影日 2002年4月21日 午前11時ごろ
 撮影地 東伊豆赤沢
 水深  12m
 水温  16℃
 生息環境など 砂轢底にあった直径20cmほどの石の下から
 出てきた。同じ石の中にはハナハゼの若魚もいた。
 全長  15cm前後(まっすぐ伸ばした時を推測して)



T.P.G. 016(4/12/02)

余吾 豊「スーパーの魚」

関連記事:AUNJ-BBS No. 616
撮影場所:宗像市ユメタウン鮮魚部
撮影日時:2002年4月11日



4尾入りのパック、うち1尾がアカササノハベラ(右上)


       右の2尾を拡大


  上:アカササノハベラ 
    目の下の縦線が胸鰭基底に届く
  下:ホシササノハベラ
    背鰭の棘条部に黒斑あり


コメント:鮮魚店の方にお聞きしたところ、北九州の
豊前海沿岸からの仕入れだということでした。
瀬戸内側なのですね。写真が悪くてごめんなさい。


戻る