ここから先は会員専用のページです。

AUNJ-BBS(掲示板)

AUNJ-BBS(掲示板)の利用方法について

最新の記事(月/日/年)
NEWS LETTER

フィールドノート1003/29/07
ワークショップ 7-3
12/19/06
ワークショップ 7-9
12/18/06
ワークショップ 番外編
12/13/06
ワークショップ 7-8
12/12/06
ワークショップ 7-6,7
12/11/06
「日本産 Xyrichtys 魚類」
12/10/06
ワークショップ 7-5
12/09/06
ワークショップ 7-1
12/08/06
初めての八丈
12/07/06
冬のセミナー
12/06/06

TOPIC PAGE

「謎の泉」12/16/06
「これはいったいだれ?」
11/25/06

最近の記事(月/日/年)

NEWS LETTER
    TOPIC PAGE 

日本産 Cirrhilabrus 類-1

02/04/04
魚の性.7-1 02/23/04
日本産 Cirrhilabrus 類-2

02/26/04
魚の性.7-2

03/01/04
日本産 Cirrhilabrus 類-3

03/01/04
アマモを見てみよう 

06/08/04
日本産 Cirrhilabrus 類-4

03/24/04
日本産 Cirrhilabrus 類-5

03/26/04
チョウチョウウオ的生活ー5

03/26/04
日本産 Cirrhilabrus 類-6

03/31/04
魚類の歯2

04/01/04
魚類の胎仔

04/02/04
海藻植生の変化

04/03/04
魚類の歯3

04/11/04
魚の性.7-3

05/13/04
日本産 Cirrhilabrus 類-7 05/13/04
和名を考える、クマソハナダイ

05/28/04
日本産 Cirrhilabrus 類-8

05/24/04
日本産 Cirrhilabrus 類-9

06/08/04
アゴハゼとドロメ

06/19/04
日本産 Cirrhilabrus 類-10

06/20/04
日本産 Cirrhilabrus 類検索

07/02/04
アマモを見てみよう 感想、疑問 

07/15/04
チョウチョウウオ的生活ー6

07/22/04
紛らわしいオス、メス2

07/31/04
藻場のモザイクを読み解いてみよう

08/03/04
海底断面と海藻植生

08/05/04
魚の性.7-4

08/11/04
ホヤの世界 09/03/04
ハナミズの正体は?

09/16/04
キンセンイシモチ類

09/17/04
魚の性.7-5 12/17/04
クマノミ類を見直す  04/05/06
行動を読む  07/31/06

「大型褐藻類の減少」 06/17/03
「謎のシート」 07/07/03
「パイプの住人-2」 11/18/03
「謎のテンス?」 01/15/04
「ヒトデの住人」

01/23/04
「謎のシート」 更新

02/11/04
「AUNJミニ集会」 03/09/04
「トウシマコケギンポの産卵」

03/17/04
「ノコギリザメ幼魚」 

03/22/04
「ホタテウミヘビの捕食」

03/23/04
「ウミタナゴの胎仔」

03/27/04
「筑前沖の島」

03/30/04
「イカにも右利き、左利き」

03/30/04
「富戸の爆弾二勇士」

04/02/04
「続 錆浦における大型褐藻の減少」

04/04/04
「クラカケベラの寝床作り」 06/23/04
「アマモ観察会アラカルト1」

07/13/04
「アマモ観察会」

07/14/04
「このベラは?」

07/27/04
「ランデブー」

07/29/04
「南薩紀行」   07/31/04
「うっとおしい」

08/06/04
「瞳を閉じて」

08/06/04
「謎のシートー2」

09/03/04
「眼の上の・・・?」 09/22/04
「何をくわえている?」

09/24/04
YNAC通信19号」 10/25/04
「アイゴの摂餌行動」 11/01/04
「これは一体何?」 04/01/05
「どれも寄生虫なの?」

05/26/05
キタマクラの産卵ー1 04/25/06
キタマクラの産卵ー2

04/25/06
「ウミサボテンを捕食する2種のウミウシ」 08/06/06
砂に潜るイソギンチャク。この種名は?」   08/20/06

NEWS LETTER

1.WEB SEMINAR 

2.研究室の海から

3.研究レポート


1.WEB SEMINAR

・Let's watch

 1.オキゴンベ編・余吾 豊

   
1)オキゴンベとの出逢い
   
2)何を知りたい? 
   3)
地図作りを始めたら 
   4)
行動圏と産卵  
   5)
消えたゴンベ
   6)ゴンベと再会 
準備中
 
   2.チョウチョウウオ的生活
   
藪田慎司 
   1)ミスジの学名
   2)フウライに挫折
   3)ミスジの産卵をみた 
   4)ミスジを始めた
   5)ミスジの産卵ー1 
   6)ミスジの産卵ー2
 
3.共生ハゼの世界
   1) ハゼ 平田智法 
準備中
   2)
テッポウエビ 
    石田根吉・野村恵一

4.
コブハマサンゴに付くピンクの粒々の正体は?   松本 毅 

5。クマノミ類を見直す 04/05/06

6。
行動を読む 07/31/06

・ Let's study

  1.
サンゴの生殖様式と生殖周期
     
坂本耕一 
  2.
ハリセンボンの大量出現-1
    ハリセンボンの大量出現-2
 

3.和名を考える-1・2 
  瀬能 宏・余吾 豊 
     (1・2は連続しています)
  
和名を考える-3
  
1)瀬能 宏・余吾 豊
  2)佐藤陽一 工事中
  和名を考える-4 瀬能 宏 工事中
  
和名を考える-5 事務局 
  1)
キヌバリ
  2)クマソハナダイ
 

4.セダカを考える 事務局
  
セダカを考える-1  
  
セダカを考える-2  
  
セダカを考える-3  
  
セダカを考える-4  
  
セダカを考える-5  
  
セダカを考える-6  

5.「生物の大量発生と対策」
 1.
ヒメシロレイシガイダマシ
   野村恵一・富永基之 
 2.「
殺し屋」海藻イチイヅタ 
      事務局
  -1)イチイヅタ?
  -2)生物学的特性    
6.「
魚の性 目次」 余吾 豊 
  
魚の性-1   
  
魚の性-2   
  
魚の性-3    
  
魚の性-4    
  
魚の性-5   
  
魚の性-6   
  
魚の性.7-1 
  
魚の性.7-2 
  
魚の性.7-3 
  
魚の性.7-4

魚の性-A

・Laboratory
 1.謎の卵塊 平田智法 
 2.
謎の卵塊-2 石田根吉 
 3.
魚の骨  余吾 豊 
 4.
魚類の骨ー2 石田根吉
 5.
魚類の骨ー3 石田根吉 
 6.
調べ方119番  事務局 
 
7.魚類の歯  余吾 豊
   
1 メジロザメ科
   
2 ウミタナゴと近縁種
   3 ハリセンボン科 
 8.
キタマクラのふ化 石田根吉
 9.
魚類の胎仔 

Workshop 
1.
ホヤの世界 
 -1.
サルパとは? 
 -2..
オタマボヤとは?
2.紛らわしい魚達 
 -1 
ベンガルフエダイ
 -2 
日本産 Xyrichtys 魚類 
 
-3 日本産 Iniistius 魚類
 -4 
ササノハベラ属魚類
 -5 
キホシスズメダイ類
 -6 
コガネスズメダイ類
 
-7 日本産 Cirrhilabrus
 -8 アゴハゼとドロメ   
 
 -9 
キンセンイシモチ類
3.
紛らわしいオス、メス  
 -1
タヌキベラ
 -2
ヤツシハゼをきっかけに
4.
アマモを見てみよう 
 1)アマモとは    
 2)アマモ場の魚類群集 
 3)藻場の荒廃と回復 
5.
海藻植生の変化
1)
九州北西岸のコンブ科海藻 
2) 藻場のモザイクを読み解いてみよう 
3) 海底断面と海藻植生
4) 魚類による海藻の採食
6.ハナミズの正体は? 
7.冬のセミナー・ワークショップ
1)スズメダイ類の採食縄張りと海藻
5) ハレムのようでそうでない社会

2.研究室の海から

No.001 口永良部島実験所(広島大学水産資源学研究室)
 インタビュー:具島健二 他 04/04/01

No.002 海洋研究所UWA(愛媛大学理学部生物学研究室)

Page 1. 文・奥田 昇 / 写真・柳沢康信、阿部文彦  06/08/01
Page 2. 文、写真 / 阿部文彦ほか 監修・奥田 昇  09/25/01
Page 3. 文、写真 / 野崎龍彦ほか 監修・奥田 昇  01/10/02

3.研究レポート

No.001 タンガニーカ湖に潜ってーブルンジ調査顛末記ー
      須之部友基(文・写真)(05/30/01)
No.002 「
水温徹底調査−富戸のクマノミ 石田根吉 06/04/02
No.003 「
水温徹底調査−ナ氏の暗号 石田根吉 11/20/03

TOPIC PAGE

TOPICS

DIVING LOG-BOOK

BROWSING ROOM

GALLERY

FIELD REPORT

FIELD
NOTE

FIELD
GUIDE

1.TOPICS 
 
No.001「驚異!陸に上がった魚ヨダレカケ〜鹿児島県口永良部島〜」
     文:清水則雄  写真:NHK (02/03/01)


2.DIVING LOG-BOOK

 No.010 冬のセミナー」余吾 豊 12/06/06  No.011 初めての八丈」余吾 豊 工事中
 No.008 「南薩紀行」 余吾 豊 07/31/04  No.009 「西薩紀行」 余吾 豊 08/30/06
 No.007 「アマモ観察会」 余吾 豊 07/14/04  No.007-A 「アマモ観察会:動く砂」「石田根吉 07/13/04
 No.005 <初めての伊豆> 余吾 豊 07/22/02  No.006 <AUNJミニ集会> 余吾 豊 03/09/04
 No.003 <薩南諸島> 余吾 豊・坂井陽一 6/22/01  No.004 <筑前沖の島> 余吾 豊 03/27/04
 No.002 <コブシメ日記> 浜崎宏美 4/12/01  No.001 <パラオ> 平井 衆 (文・写真)2/3/01

3.BROWSING ROOM
No.025 屋久島野外活動総合センター(10/25/04)
YNAC通信19号」
No.023 宇井晋介 (04/04/04)
「続 錆浦における大型褐藻の減少」
No.024 中村洋平(06/23/04)
クラカケベラの寝床作り」
 No.021 宇井晋介 (06/17/03)
 「錆浦で見られる大型褐藻類の減少」 
No.022 西日本新聞 (03/30/04)
 
「イカにも右利き、左利き」
 No.019 宇井晋介 (02/04/03)
 「2002年錆浦定置観測のまとめ」 
No.020 屋久島野外活動総合センター(02/07/03)
 「YNAC通信16号」 
 No.018 小寺昌彦(10/07/02)
 「デバスズメダイとアオバスズメダイ」
 
 No.017 宇井晋介 (9/27/02)
 「ミステリアス・ゾーン」 
 No.016 屋久島野外活動総合センター(8/5/02)
 「YNAC通信1
5号」 
 No.015 宇井晋介 (1/31/02)
 「2001年錆浦定置観測のまとめ」 
 No.014 鈴木克美 (1/20/02)
 「二十一世紀に水族館は」 
 No.013 海中公園情報133号より(11/21/01)
 「第1回 海辺の環境教育フォーラムの概要」
 No.012 I.O.P.DIVING NEWS 12卷11号より(11/6/01)
 「ウミウシ・ウォッチング-1」
 No.011 琉球新報 2001/08/15より(8/22/01)
 ウミガメ速報01-20(8/21)に転載された記事を一部を紹介

 「大宜味村でのウミガメ観察会」
 No.010 小原比呂志、浜崎宏美ほか(8/10/01)
 「訪問客とともに」、「イカの愛」等
 No.009 宇井晋介(5/16/01)
 「アンボイナガイの捕食行動(その1)
 No.008 小川真司(4/24/01)
 
「アカウミガメの腹から無数のウミヘビ?」
 No.007 野村恵一(4/10/01)
 
「エビ網で混獲された珍しいヒトデ類と温暖化」
 No.006  野村恵一・富永基之(4/2/01)
 
「高知県大月町尻貝海岸におけるヒメシロレイシガイダマシ対策と駆除指針」
 No.005 西日本新聞 2001/02/12 朝刊より(3/25/01)
 
「変わりゆく九州の海」
 No.004 近藤鉄也 他(3/23/01)
 
「八重山諸島、黒島「西の浜」におけるウミガメ類の上陸産卵状況 (1991-2000)
 No.003 (3/5/01)
 
「ミラクルナマコ」・浜崎宏美
 「屋久島のチョウチョウウオ科魚類」
・松本 毅
 No.002 宇井晋介(3/1/01)
 「錆浦定置観測2000年のまとめ」
 
 No.001 野村恵一・福田照雄 (3/1/01)
 「串本のサンゴ群集 串本のサンゴ群集の特異性」

4.GALLERY
051 道羅英夫
「謎の泉」
 
12/16/06
046 原 多加志
「何をくわえている?」
09/24/04
047 新井章吾
「アイゴの摂餌行動」
11/01/04
048 仮屋伸一
「これは一体何?」

04/01/05
049 鳥巣真充
「これはいったいだれ?」
04/06/06
050 新井章吾
「夏に生育するアマノリ」
 
11/23/06
041 加藤昌一
「このベラは?」
07/27/04
042 余吾 豊
「ランデブー」
07/29/04
043 余吾 豊
「うっとおしい」

08/06/04
044 石田根吉
「瞳を閉じて」

08/06/04
045 原 多加志
「眼の上の・・・?」
09/22/04
036 府川哲生
「パイプの住人」 06/16/03
037 府川哲生
「パイプの住人-2」 11/19/03
038 仮屋伸一
「ヒトデの住人」 01/23/04
039 瓜生知史
「ノコギリザメ幼魚」 03/22/04
040 余吾 豊
ウミタナゴの胎仔」
03/27/04
031 太田樹男 
これは何でしょうー3
11/18/02
032 石田根吉 
これは何でしょうー4
12/11/02
033 山本正之
「垂直落とし」
02/05/03
034 加藤昌一・原崎 森
「アサガオガイ」
05/08/03
035 西田高志
「アミダコ?」
05/08/03
026 府川哲生 
タコさんといっしょ 9/21/02
027 工藤康庸 
ツブテナガエビ 10/08/02
028 石田根吉 
これは何でしょう 10/09/02
029 平田智法 
これは何でしょうー2 10/10/02
030 府川哲生 
「食当たり」
11/07/02 
021 余吾 豊 
ペア産卵 
6/12/02
022 杉山泰周 
イイジマフクロウニヤドリニナ 6/27/02
023 道羅英夫 
奄美の可憐なエビ類2種8/9/02
024 道羅英夫
サクラテンジクダイの口内保育 8/19/02
025 山本 敏 
ソラスズメダイの卵食 8/29/02
016 余吾 豊 
スーパーの魚 
4/12/02
017 原 多加志
何の子でしょう? 4/28/02
018 平田智法 
何の卵? 
5/11/02
019 飯塚広夫 
痛い! 
5/28/02
020 神田 優 
クラゲに乗った幼生
5/30/02
011 原 多加志 
オキゴンベは何を食べている? 12/21
012 原 多加志 
富戸のハリセンボン 1/23/02
013 冨弥 充 
カタボシオオモンハゼ
2/7/02
014 道羅英夫 
正体は? 
4/6/02
015 今泉博文 
正体は?ー2
4/10/02
006 多羅尾拓也 
ウミウシ 
5/19/01
007 余吾 豊 
コブシメ 6/13/01
008 余吾 豊 
沖の島 8/3/01
009 あわのやすこ
ソフトコーラルの白化?
8/9/01
010 多羅尾拓也 
ジョーフィッシュとテナガエビ 9/10/01
001 余吾 豊 
コブシメ
3/4/01
002 渋野拓郎 
ミスジチョウチョウウオ
3/7/01
003 粟野靖子
コブシメの交接シーン
3/22/01
004 余吾 豊 
アオウミガメ 
3/25/01
005 山崎寿夫 
ヤリマンボウ 
4/3/01

5.FIELD REPORT

9 富戸の爆弾二勇士 石田根吉 04/02/04
8  「トウシマコケギンポの産卵 大平美穂・瓜生知史

03/17/04
7-2 「八丈島におけるキホシスズメダイの産卵ー2」 加藤昌一 06/06/03
7-1 「八丈島におけるキホシスズメダイの産卵ー1」 加藤昌一 05/30/03
6  「セダカの巻き直し」 石田根吉    05/02/03
5  「キタマクラの産卵

08/14/02
4  「産む年、産まぬ年、富戸のクマノミ」 石田根吉

05/01/02
3  「アヤアナハゼの産卵」 山本 敏

04/11/02
2  「ミジンベニハゼの産卵」 石田根吉 

04/04/02
1  「セダカスズメダイの産卵」 石田根吉 

02/08/02

6.FIELD NOTE

No.9「砂に潜るイソギンチャク。この種名は?」  平山 昌 08/20/06
No.8「ウミサボテンを捕食する2種のウミウシ」  平山 昌 08/06/06
No.7 「隠岐の海藻群落の衰退?」 新井章吾 04/08/06
No.6「どれも寄生虫なの?」石田根吉 05/26/05
No.5「謎のシートー2」石田根吉 09/03/04
No.4「ホタテウミヘビの捕食」 塚本ひとみ 03/23/04
No.3「謎のテンス?」 石田根吉(文・写真)01/15/04
No.2 「謎のシート」 石田根吉(文・写真)07/07/03
No.1 「珍光景」竹内直子(文・写真)04/05/01

7.FIELD GUIDE

No.1 「葉山芝崎海岸」原田龍二(文・写真)(10/14/01)

AUNJ-BBS(掲示板)の利用方法について

記事や写真の募集について

TOPへ戻る